糸根神社(読み)いとねじんじや

日本歴史地名大系 「糸根神社」の解説

糸根神社
いとねじんじや

[現在地名]山陽町大字埴生

主神は応神天皇、配祀は素盞嗚命。旧村社。明治四一年(一九〇八)埴生はぶ浦にあった八幡宮八坂神社が合祀されて成立した。

八幡宮は、「注進案」によれば大同二年(八〇七)豊前国宇佐うさ八幡宮(現大分県宇佐市)を勧請したのに始まると伝える。「寺社証文」は祭神について応神天皇・玉依姫・神功皇后で木像と記し、また脇立は釈迦如来大日如来住吉大明神の木像とする。応安四年(一三七一)九州探題今川了俊は「道ゆきぶり」に「北のやまは松しげりて其前に社あり、八幡とぞ申なる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android