籠山村(読み)つづらやまむら

日本歴史地名大系 「籠山村」の解説

籠山村
つづらやまむら

[現在地名]神林村葛籠山

あら川右岸要害ようがい山の西麓にあり、対岸佐々木ささき(現荒川町)、西は平林ひらばやし町、南は興屋こうや村に接する。慶長三年(一五九八)色部氏が出羽金山かねやま(現山形県南陽市)に移るまで、平林町とともに平林城城下を形成していた。村域内には箕輪みのわ要害たてした古町ふるまちなどの地字がのこる。天正―慶長(一五七三―一六一五)頃成立の色部氏年中行事(色部文書)には正月四日の飯に出仕する小島同名衆の中に「葛山」の名がみえる。正保国絵図には「葛籠山村 百石余」と記される。村上藩領に属し、宝永六年(一七〇九)幕府領、幕末には会津藩領。延享三年(一七四六)の巡見使案内帳(大滝正輔氏蔵)によれば田五町一反四畝余・畑五町七反六畝・屋敷五反余、ほかに見取田二反二畝余・畑二町五反八畝余がある。

籠山村
こもりやまむら

[現在地名]天川村大字籠山

白石しらいし(一一一九・七メートル)東南中腹に位置する。天川三名てんかわさんみよう郷に属する。元和郷帳では「たき山村」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android