筑前物(読み)ちくぜんもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「筑前物」の意味・わかりやすい解説

筑前物
ちくぜんもの

筑前国 (福岡県) の刀工による刀剣。刀剣史上では,鎌倉時代初期の良西をもって筑前刀工の祖とする。『古今銘尽』その他の系図によると,文暦期の良西,その子孫の西蓮,入西,実阿,左らが知られ,そのうち良西,西蓮,入西,実阿の作品はきわめて少く,作柄は九州物に共通の古典的なものである。しかし実阿の子と伝えられる左 (銘に左の1字を切るのは左衛門三郎の略という) はいわゆる「正宗十哲」の一人で,相州物作風を出した。南北朝時代の筑前は左一派の刀工によって隆盛をきわめ,いずれも在銘の作品が現存する。室町時代になると筑前金剛兵衛盛高一派の時代となる。『銘鑑』では古く伝えているが,現存の作では応永 (1394~1428) 年紀のものが最古のようである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android