すべて 

筋立てる(読み)スジダテル

デジタル大辞泉 「筋立てる」の意味・読み・例文・類語

すじ‐だ・てる〔すぢ‐〕【筋立てる】

[動タ下一][文]すぢだ・つ[タ下二]
話の筋道を立てる。「―・てて説明する」
毛髪のくせを直す。毛筋をととのえる。
上村のおみよ様が、―・ててくれなさった大事たぶを損なうて」〈浄・矢口渡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「筋立てる」の意味・読み・例文・類語

すじ‐だ・てるすぢ‥【筋立】

  1. 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]すぢだ・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
  2. 毛髪のくせを直す。毛筋をととのえる。
    1. [初出の実例]「けふの髪は上村のおみよ様が、筋立ててくれなさった大事の髩(たぶ)を損ふて」(出典浄瑠璃神霊矢口渡(1770)四)
  3. 物事構成を考える。話の骨組みをこしらえる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む