笠置山の戦

山川 日本史小辞典 改訂新版 「笠置山の戦」の解説

笠置山の戦
かさぎやまのたたかい

1331年(元弘元)山城・大和両国の境にある笠置寺(現,京都府笠置町)に拠った後醍醐天皇や反鎌倉幕府軍と幕府軍との戦。4月,吉田定房密告によって天皇の倒幕計画が察知され,近臣日野俊基(としもと)・文観(もんかん)らも幕府に逮捕・処罰された。8月24日,武力蜂起の道を選んだ天皇は京都を脱出,27日,笠置山に入った。六波羅軍の数度の攻撃は,険しい地形を利用した強力な抵抗によって失敗したが,9月,大仏(おさらぎ)貞直・金沢貞冬・足利尊氏らの率いる大軍の参戦を得て,28日,これを陥れた。天皇は多賀有王山(現,京都府綴喜(つづき)郡)付近で捕らえられ,京都に送還された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android