笠井順八(読み)かさい・じゅんぱち

朝日日本歴史人物事典 「笠井順八」の解説

笠井順八

没年:大正8.12.31(1919)
生年天保6.5.5(1835.5.31)
明治期の実業家小野田セメント創立者。長州(萩)藩の下級武士の家に生まれ,一時藩校明倫館に学ぶが,門地の高低による差別を嫌って退学し,以後独学で学び,理財,計数に長じたという。。安政5(1858)年藩庁に召しだされ,明治1(1868)年までに郡奉行,御蔵元役所本締役などを歴任した。この間,高杉晋作,前原一誠などとの親交が深かったという。維新後は山口県庁の勧業局長などを務めたが,7年山口県大属を辞し,自力で殖産事業に取り組む。この契機は山口県の積立金穀を投じて県営の新事業を興すという笠井のプランが受け入れられなかったためといわれている。8年ごろからセメントに注目し,12年工部省製作頭平岡通義の話に意を強くし,「士族授産」事業として,14年にセメント製造会社(小野田セメントの前身)を設立した。笠井は34年まで社長として民間初の,このセメント会社の経営に任じた。<参考文献>笠井順八翁頌徳会編『笠井順八翁小伝』,小野田セメント編『創業五十年史』

(橋本寿朗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笠井順八」の解説

笠井順八 かさい-じゅんぱち

1835-1919 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)6年5月生まれ。もと長門(ながと)萩(はぎ)藩士。山口県勧業局主任をつとめる。明治14年日本初の民営セメント会社,セメント製造(のちの小野田セメント)を創立,34年まで社長をつとめた。大正8年12月死去。85歳。本姓有田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の笠井順八の言及

【小野田セメント[株]】より

…本社は山口県小野田市。東京深川に1872年建設された官営セメント工場には遅れるが,民間では初のセメント会社として81年5月,長州藩士笠井順八により〈セメント製造会社〉の名称で山口県小野田町に創設された。1951年現社名に変更。…

※「笠井順八」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android