秋の雪(読み)あきのゆき

精選版 日本国語大辞典 「秋の雪」の意味・読み・例文・類語

あき【秋】 の 雪(ゆき)

① 秋に降る雪。おもに山地北国で立冬以前に降る雪。秋雪(しゅうせつ)平安時代では、多くは見立てとして用いられている。《季・秋》
※後撰(951‐953頃)秋中・三二八「衣手は寒くもあらねど月影をたまらぬ秋の雪とこそ見れ〈紀貫之〉」
家郷の霧(1956)〈飯田蛇笏〉昭和二八年「秋の雪北嶽たかくなりにけり」
江戸時代吉原紋日(もんび)である八朔(はっさく)(=八月一日)に遊女がそろって着た白無垢(しろむく)小袖(こそで)。八朔の雪。里の雪。
※雑俳・柳多留‐二五(1794)「丈(たけ)四尺くらいにつもる秋の雪」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報