祭田(読み)さいでん

精選版 日本国語大辞典 「祭田」の意味・読み・例文・類語

さい‐でん【祭田】

〘名〙
奈良時代、春・秋、村ごとに田の神を祭ること。
令義解(718)儀制「凡春時祭田之日。集郷之老者。一行郷飲酒礼
神社所領神饌(しんせん)を供するなど、神事の費用をまかなう田。斎田
摂津志(1735)三「天正中豊太閤築府城時遷祠郡戸南其祭田
③ 収穫米を祭礼費用などにあてるため、氏子が田を神社へ寄進し、その氏子たちが耕作する社田
地方凡例録(1794)六「或は祭田迚田はたを神社に附置、氏子の内名主并頭百姓家柄にて、五六人十人程祭礼に携る者」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「祭田」の読み・字形・画数・意味

【祭田】さいでん

祭の料田。

字通「祭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の祭田の言及

【族田】より

…中国,宋代以降あらわれた義荘・祭田等同族的土地所有。義荘は11世紀半ば,范仲淹(はんちゆうえん)の設立した〈范氏義荘〉にはじまる。…

※「祭田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」