神崎(旧町名)(読み)かんざき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神崎(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

神崎(旧町名)
かんざき

兵庫県中央部、神崎郡にあった旧町名(神崎町(ちょう))。現在は神河(かみかわ)町の東部を占める一地区。旧神崎町は1955年(昭和30)大山(おおやま)、越知谷(おちだに)、粟賀(あわが)の3村が合併して成立。町名は郡名による。2005年(平成17)大河内町と合併して神河町となる。国道312号、播但連絡道路(ばんたんれんらくどうろ)が通じる。江戸時代は生野(いくの)銀山からの金、銀輸送路にあたった。旧町域は市川支流の越知川流域を占める農山村で、南部の播磨(はりま)工業地域への近郊農業が行われ、観光農園も多い。また、神崎工業団地がある。北東部にはスギヒノキの美林で知られる笠形(かさがた)山があり、千ヶ峰とともに県立自然公園となっている。

[藤岡ひろ子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例