神ノ川(読み)かみのかわ

日本歴史地名大系 「神ノ川」の解説

神ノ川
かみのかわ

神之川・神の川とも記され、地元では「かんのかわ」ともいう。大根占町東端の大尾うお岳の山頂西方を源とし、神川かみかわで鹿児島湾に注ぐ。流長約二〇キロ、流域面積約六四平方キロ。中流部から河口部付近まで溶結凝灰岩の台地を貫流し、深く開析された二〇―三〇メートルの急崖をもつ渓谷が続く。落差二五メートル・幅三〇メートルの神川大滝をはじめあつ滝・中原谷なかはらだに滝・尾家谷おきようたに滝・長次郎ちようじろ滝などは神川七滝といわれる。「三国名勝図会」に神之川とみえ、「神之川村内にて、大道の渡口あり、冬は橋梁を作る、此川濶さ三十四間、深さ三尺許ありて、海口満潮の時は、中船出入す」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android