硫酸プロタミン(読み)りゅうさんぷろたみん(英語表記)protamine sulfate

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫酸プロタミン」の意味・わかりやすい解説

硫酸プロタミン
りゅうさんぷろたみん
protamine sulfate

血液凝固作用をもつヘパリン拮抗(きっこう)剤で、サケ科などの魚類の成熟精巣から抽出したプロタミン硫酸塩をいう。分子量1万以下の強塩基性単純タンパク質で、熱では凝固しない。核酸やヘパリン、インスリンのような高分子化合物と結合して沈殿を生ずる。ヘパリンの過量投与の際、中和の目的で投与される。また、血液透析人工心肺など血液体外循環のヘパリン作用の中和にも利用される。そのほか、インスリンと結合させ、インスリンの作用時間を延長させる製剤プロタミンインスリン亜鉛水性懸濁注射液として糖尿病の治療に用いられている。製剤としては、硫酸プロタミン注射液(10ミリリットル中100ミリグラム)が市販されている。なお、プロタミンそのものも血液凝固阻止作用があり、止血剤として手術前後の出血防止にも用いられる。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android