石浜純太郎(読み)いしはまじゅんたろう

改訂新版 世界大百科事典 「石浜純太郎」の意味・わかりやすい解説

石浜純太郎 (いしはまじゅんたろう)
生没年:1888-1968(明治21-昭和43)

東洋史家で蔵書家としても知られる。号は大壺。大阪堂島で製薬業を営む石浜豊蔵の長男として生まれ,家業を継ぎながら,中国周辺諸地域の歴史,言語,文化について,新しい学問分野を開拓した。内藤湖南弟子の礼をとり,京都学派の学者との交友が深い。精緻な考証該博学識で知られる。著書に《支那学論攷》《浪華儒林伝》等がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石浜純太郎」の解説

石浜純太郎 いしはま-じゅんたろう

1888-1968 大正-昭和時代の東洋史学者。
明治21年11月10日生まれ。石浜恒夫の父。東洋の古語と西域出土の仏典,古文献を研究。竜谷大などでおしえ,昭和24年関西大教授となる。28年日本西蔵(チベツト)学会会長。ネフスキーとの西夏語(せいかご)研究でも知られる。昭和43年2月11日死去。79歳。大阪出身。東京帝大卒。著作に「東洋学の話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例