石川島播磨重工業(読み)いしかわじまはりまじゅうこうぎょう

改訂新版 世界大百科事典 「石川島播磨重工業」の意味・わかりやすい解説

石川島播磨重工業[株] (いしかわじまはりまじゅうこうぎょう)

日本の代表的な総合重工業会社。IHI略称でも知られる。プラント資源,航空機部門を拡大している。1960年12月1日に石川島重工業(株)が(株)播磨造船所合併して石川島播磨重工業(株)が設立された。石川島重工業は,1853年(嘉永6)隅田川の河口石川島に幕命を受けて開設された水戸藩の日本初の洋式造船所石川島造船所をその出発点としている。明治維新官営となり,さらに移転になった同造船所のドック敷地等を借りて76年に旧幕臣平野富二が石川島平野造船所を個人創業した。89年改組して有限責任石川島造船所を設立,93年(株)東京石川島造船所と改称。その後,重機械部門にも力を注ぎ,大正時代には自動車,航空機の製造も行った。1945年石川島重工業(株)に改称。一方,播磨造船所は,1907年兵庫県に相生村村長により地元有力者・阪神財界有志と共同で設立された播磨船渠(株)を出発点とし,16年に鈴木商店に買収され(株)播磨造船所,21年に神戸製鋼所に合併された後,29年に再び独立して(株)播磨造船所となった。60年両社の合併で誕生した石播重工はその後,名古屋造船,芝浦共同工業,呉造船所などをつぎつぎに合併,急速に事業を拡大した。合理化,低コストを実現するとともに,タンカーの大型化,プラント船など造船業界をつねにリードし,ブラジル韓国など海外へも積極的に進出している。現在の売上構成は,船舶・海洋部門は13%にすぎず,エネルギープラント(25%),航空宇宙(23%),機械(15%)などの比重が大きい(2005年)。資本金649億円(2005年9月),売上高1兆0890億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石川島播磨重工業」の意味・わかりやすい解説

石川島播磨重工業
いしかわじまはりまじゅうこうぎょう

IHI(株)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石川島播磨重工業」の意味・わかりやすい解説

石川島播磨重工業
いしかわじまはりまじゅうこうぎょう

IHI」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石川島播磨重工業の言及

【相生[市]】より

…市街地はもと漁村の相生,湾奥の商港那波,陸(くが)などからなるが,山陽新幹線や山陽自動車道の開通に伴い,市街地は北方に拡大している。相生の発展は1908年播磨船渠会社(現,石川島播磨重工業相生工場)の創設に始まる。初期は修理専門の小規模な工場であったが,第1次世界大戦時の造船ブームに乗じて設備を拡充し,造船都市としての地歩を固めた。…

※「石川島播磨重工業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」