真謝村(読み)まーじやむら

日本歴史地名大系 「真謝村」の解説

真謝村
まーじやむら

[現在地名]久米島町真謝まじや

仲里なかざとう間切北東部、東は真謝まじや湾に臨み、北は阿嘉あーか村、南は宇根うに村。マージャと発音する。集落西方に標高二二〇メートルのフサキナ山があり、旧集落は山間丘陵上にあったという。那覇から中国福建省に至る航路の要津真謝湊(真謝泊)があり、君南風が首里へ行く時も同湊から発着した。「久米仲里旧記」によれば上宇根ういーうに(宇根村の旧地)の「おやくもい大ころう」の子赤嶺しが「大くめす」に、その子「安たん屋し(安谷屋子)」が安谷屋あだんなに、「まちや(真謝)のし」が「おそく下」に家を建てたのが真謝村立ての始めという。同書にみえるオタカベ神事にかかわる人物として「安谷屋の大ころう/まきよの根の大ごろう(安谷屋の大男/まきよ〔部落〕の根〔中心〕の大男)」とみえるが、「安谷屋の大ころう」は「久米仲里旧記」の「安たん屋し」のことである。また雨乞の際に「ざんくもり」「黒瀬雨乞くもり」「大蔵下」でオタカベやクェーナが行われていたことが記されている。これらは宇根ノロ(神名、おしわきの親ノロ)が管轄していた。なお「黒瀬雨乞くもり」は黒石くるし御嶽のことで(琉球国由来記)、オタカベには黒石御嶽の神名「ヨタマシ御イベ」とかかわる「よたましの大のろ/よたましの大なざ」がみえ、また「安谷屋の大ころう/まきよの根の大ごろう」ともみえることから、黒石御嶽も古くは安谷屋に属していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android