真土山・待乳山(読み)まつちやま

精選版 日本国語大辞典 「真土山・待乳山」の意味・読み・例文・類語

まつち‐やま【真土山・待乳山】

[1]
[一] 奈良県五條市と和歌山県橋本市との境にある真土峠の古称紀州街道の峠道が通じる。歌枕
万葉(8C後)四・五四三「あさもよし 紀伊道(きぢ)に入り立ち 真土山(まつちやま) 越ゆらむ君は」
[二] 東京都台東区浅草七丁目にある小丘。隅田川右岸にあり、古くは入津の目標となった。歓喜天をまつる待乳山聖天(本龍院)がある。
[2] 同音の繰返しで「待つ」にかかる。
※万葉(8C後)一二・三一五四「いで吾が駒はやく行きこそ亦打山(まつちやま)待つらむ妹を行きてはや見む」
[補注](1)「万葉‐三〇〇九」の「橡(つるばみ)の衣(きぬ)解き洗ひ又打山(まつちやま)(もと)つ人にはなほしかずけり」の「又打山」は、類音の繰返しで「本つ人」にかかる序の一部に用いられている。
(2)「文明本節用集」に「待乳山 マチヂヤマ」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報