白洲梯子(読み)シラスバシゴ

デジタル大辞泉 「白洲梯子」の意味・読み・例文・類語

しらす‐ばしご【白××梯子】

能舞台で、正面にある三段階段江戸時代、当日の奉行役者開演を命じたり、見物大名から役者に褒美を渡したりするときなどに用いた。きざはし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の白洲梯子の言及

【能舞台】より

…後見や地謡は切戸口から出入りし,また舞台で殺された役や仕事のすんだ役が目立たぬように退場するのにも切戸口を用いる。地謡座の奥にある貴人口(きにんぐち)と正面の白洲梯子(しらすばしご)は現在の演能では使用しない。揚幕の奥は鏡の間と呼ぶ板の間で,大きな鏡が据えてある。…

※「白洲梯子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android