田辺藩〈丹後国〉(読み)たなべはん

藩名・旧国名がわかる事典 「田辺藩〈丹後国〉」の解説

たなべはん【田辺藩〈丹後国〉】

江戸時代丹後(たんご)国加佐(かさ)郡田辺(現、京都府舞鶴市)に藩庁をおいた、初め外様(とざま)藩、のち譜代(ふだい)藩。藩校は明倫館(めいりんかん)。1600年(慶長(けいちょう)5)の関ヶ原の戦い後に細川忠興(ただおき)が九州へ移され、代わって信濃(しなの)国飯田城から京極高知(きょうごくたかとも)が12万3000石で田辺城に入り、丹後1国を領した。1622年(元和(げんな)8)の高知没後に所領は三分され、嫡男(ちゃくなん)高広(たかひろ)に宮津藩7万8200石、次男高三(たかみつ)に田辺藩3万5000石、養子高通(たかみち)に峰山藩1万石が分知された。田辺藩は4代高盛(たかもり)の68年(寛文(かんぶん)8)、但馬(たじま)国豊岡へ転封(てんぽう)(国替(くにがえ))。同年、牧野親成(ちかしげ)が摂津(せっつ)国から3万5000石で入り、以後明治維新まで牧野氏が10代続いた。初代親成は京都所司代、3代英成(ひでしげ)は寺社奉行を勤めている。1869年(明治2)の版籍奉還(はんせきほうかん)の際、紀伊(きい)国田辺藩との混同を避けるため「舞鶴藩」と改称した。71年の廃藩置県で舞鶴県となり、その後、豊岡(とよおか)県を経て76年京都府に編入された。

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android