瓢塚古墳(読み)ひようたんづかこふん

日本歴史地名大系 「瓢塚古墳」の解説

塚古墳
ひようたんづかこふん

[現在地名]真岡市八木岡

五行ごぎよう川の西岸台地上に西面する前方後円墳。西側は南流する川東岸であり、谷の入組んだ舌状台地の南端部を占める。横塚ともよばれ、墳丘全長は約七七メートル、後円部の径約四〇メートル、高さ六メートル弱、前方部の長さ約三七メートル、幅約三五メートル、高さ四メートル強で、くびれ部は長く、幅約一九メートル、高さ約三メートルを計り、周湟(幅三〇メートル前後か)をめぐらす。

塚古墳
ひようたんづかこふん

[現在地名]海老名市国分

国分寺跡南方七〇〇メートル、ひょうたんやま公園にある。前方部を南に向けた柄鏡式の前方後円墳で、全長約六六メートル。発掘調査は行われていないが、形状からみて築造年代は秋葉山あきばやま古墳群より古いと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報