秋葉山古墳群(読み)あきばやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「秋葉山古墳群」の解説

秋葉山古墳群
あきばやまこふんぐん

[現在地名]御坊市名田町野島

海に面した壁川崎かべござきの背後丘陵、標高約七〇メートルの秋葉山山頂より南斜面を中心に分布する古墳時代後期の群集墳。総数一九基で、横穴式石室墳を主とするが、四枚の板石を組合せた石室に土師器甕を納めた単甕墓が三基みられる。古墳のほとんどは開墾などで破壊・消滅している。

昭和四八年(一九七三)発掘調査された一号墳は、頂上部に位置する径一三メートル、高さ三メートルの円墳砂岩の板石を小口積みにし、持送り式に構築した横穴式石室は、両袖式で全長四・二メートル、玄室の長さ二・八メートル、幅一・八メートル、高さ二・五メートル。羨道部は短く、長さ一・四メートル、幅一・五メートル、高さ一・二メートルで、天井石に人面様の彫刻がある。

秋葉山古墳群
あきばやまこふんぐん

[現在地名]海老名市上今泉四丁目

相模川の東岸の座間ざま市から南へ延びる丘陵上、市域北端にある。尾根上には学校施設があって、これを中心として南から一―四号までの大きな古墳が連なる。発掘調査はされていない。一号墳は前方部を南に向けた柄鏡式の前方後円墳で全長五八メートル、後円部径二八メートル、高さ約四・八メートル。二号墳は一号墳の西方三〇メートルにあり、前方部を東に向けた全長四八メートル、後円部径三三メートルの帆立貝式の前方後円墳である。この古墳は、長さは一号墳に劣るが、形から考えて古墳群の主墳にふさわしい威容を示している。三号墳は二号墳の西方二〇メートルにあり、墳丘裾の一部が削られているが本来直径四〇メートルの円墳であったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「秋葉山古墳群」の解説

あきばやまこふんぐん【秋葉山古墳群】


神奈川県海老名市上今泉にある古墳群。県のほぼ中央を南北に流れる相模(さがみ)川から2kmほど東、標高75~80mの丘陵頂部に立地。1988年(昭和63)から実施された発掘調査でほぼその全容判明。古墳群のうち最も古いのが3号墳で、前方後方形の墳丘が卓越する東日本において、最古級の前方後円形の墳丘をもつ。4号墳の墳丘は全長37.5m以上の前方後方形で、後方部の北から西にかけては幅4mほどの周溝が確認されている。2号墳は墳丘の全長50.5mの前方後円形で、最も新しい1号墳の墳丘は全長59mの前方後円形。5号墳は周溝を含めると1辺26mの方墳で、1号墳と同じ特徴をもった土器がわずかに確認された。これらの古墳は、古墳時代初頭を前後する時期に継続的に営まれたもので、とくに3号墳は、東日本では数少ない貴重な例である。土器の分析から、前方後円墳の出現期に集団間の交流のあり方に変化があったと考えられ、南関東における社会を考えるうえで重要とされ、2005年(平成17)に国の史跡に指定された。相模鉄道本線かしわ台駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android