瑞歯ぐむ(読み)みずはぐむ

精選版 日本国語大辞典 「瑞歯ぐむ」の意味・読み・例文・類語

みずは‐ぐ・む みづは‥【瑞歯ぐむ】

〘自マ四〙 (「みずわく(ぐ)む」「みつわく(ぐ)む」とも) (老人に「瑞歯②」がはえる意か) きわめて年をとる。はなはだしく年老いる。
大和(947‐957頃)一二六「むばたまのわが黒髪はしらかはのみつはくむまでなりにけるかな」
[補注]語義については、「瑞歯(みづは)ぐむ」のほか、歯が上下三本だけ抜け残る「三歯組む」とする説、足腰三重に折れかがまる形容三輪(みつわ)組む」とする説、関節のがたがたになる形容「支離(みつわくむ)」とする説、また、「大和物語」の檜垣嫗の歌が「水は汲む」の意だけであったのが老人のさまをいうと誤解されて、さまざまの語源説が付会されたとする説などがあり、表記についても「みつはくむ」「みつわくむ」のふたつが入りまじっている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報