玉津岡神社(読み)たまつおかじんじや

日本歴史地名大系 「玉津岡神社」の解説

玉津岡神社
たまつおかじんじや

[現在地名]井手町井手 上井手

上井手かみいで集落の東、おお山南西麓の字玉津岡に鎮座祭神下照比売したてるひめ命・天児屋根あめのこやね命・少彦名すくなひこな命・素戔嗚すさのお命・味耜高彦根あじすきたかひこね命・菅原道具の六柱。本来下照比売命一柱だけであったが、明治一一年(一八七八)井手村字西垣内にしがいとにあった春日社(祭神天児屋根命)水無みずなし村字みやまえにあった田中社(祭神少彦名命)石垣いしがき村字西前田にしまえだにあった八坂社(祭神素戔嗚命)、水無村字たまにあった天神社(祭神下照比売命・味耜高彦根命)を、さらに明治二三年田村新田たむらしんでん(以上現井手町)にあった天満宮(祭神菅原道真)をも合祀し六柱となった。旧郷社。古くは椋本むくもと天神・玉岡たまおか社・八王子社ともよばれ、明治一四年現社号となった(明治一六年綴喜郡神社明細帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android