独鈷城跡(読み)とつこじようあと

日本歴史地名大系 「独鈷城跡」の解説

独鈷城跡
とつこじようあと

[現在地名]比内町独鈷

北流するさい川右岸、東から延びる台地西端部に存立する。中世の連郭式山城で安東(秋田)氏に包摂されるまで浅利氏が拠ったという。浸食性谷を利用して空堀を造り数個の郭を構成、主郭に大日だいにち堂および浮島うきしま明神などがある。浮島周辺の沼は水堀の跡と考えられ、底なし沼の状態を示す。主郭北側に幅・深さともに五メートル前後の空堀が東西に走り、第二の郭となるが、そこに米蔵があったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android