犬塚池(読み)いぬづかいけ

日本歴史地名大系 「犬塚池」の解説

犬塚池
いぬづかいけ

[現在地名]玉川町八幡・別所

八幡やわたの南部字名古なごにある大池で、西部は別所べつしよにまたがる。付近は石器や弥生式土器の散布地で犬塚式土器という県下弥生後期の標準遺跡となっている。

明治一三年(一八八〇)の「伊予国越智郡地誌」に「東西六町南北四町周囲二四町二間、堤長一町二八間、水門二ケ所、八幡、別所、馬越、日吉、別宮、石井、大新田、鳥生、郷、八町、中寺、徳重、新谷松木東村、喜田十六ケ村の用水源」とある。今治藩内では鹿児かのこ池と並ぶ大池で、同池の工事に引き続き寛政七年(一七九五)着工され、二三年後の文化一四年(一八一七)に完成した(「今治拾遺」今治史談会蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android