炭素環式化合物(読み)たんそかんしきかごうぶつ

百科事典マイペディア 「炭素環式化合物」の意味・わかりやすい解説

炭素環式化合物【たんそかんしきかごうぶつ】

炭素原子環状に結合した骨格をもつ有機化合物をいう。脂環式化合物芳香族化合物が含まれる。炭素以外の原子をも環の構成員に含む化合物は複素環式化合物という。
→関連項目環式化合物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「炭素環式化合物」の解説

炭素環式化合物
タンソカンシキカゴウブツ
carbocyclic compound

環をつくる原子が炭素だけからできている環式化合物.脂環式化合物芳香族化合物とに分けられる.複素環式化合物に対する用語

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

デジタル大辞泉 「炭素環式化合物」の意味・読み・例文・類語

たんそかんしき‐かごうぶつ〔タンソクワンシキクワガフブツ〕【炭素環式化合物】

環式化合物うち、環を構成する原子がすべて炭素からなるもの。脂環式化合物芳香族化合物に大別される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「炭素環式化合物」の意味・わかりやすい解説

たんそかんしきかごうぶつ【炭素環式化合物 carbocyclic compound】

環式化合物のうち,炭素原子が互いに結合して環をつくっているものをいう。炭素原子以外の原子も環に含まれている複素環式化合物とともに,環式化合物の世界をつくる。炭素環式化合物は,脂環式化合物と芳香族化合物に大別される。芳香族化合物は,ベンゼン環あるいはベンゼン環が縮合した環を含むものだけではなく,アヌレンフルベンなどの非ベンゼン系芳香族化合物を含む。脂環式化合物には,シクロヘキサンのような飽和化合物もシクロヘキセンのような不飽和化合物も含まれる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android