溝谷村(読み)みぞたにむら

日本歴史地名大系 「溝谷村」の解説

溝谷村
みぞたにむら

[現在地名]弥栄町字溝谷

溝谷川が竹野川に合流する平野部に位置し、間人たいざ街道と網野あみの宮津街道の交差する交通の要所でもある。東方に山を負い、西方は竹野川沿いに田が開ける。

慶長検地郷村帳に高一二五〇・五三石「溝谷村」とあり、延宝九年(一六八一)の検地により九七九石余と減少(天和元年宮津領村高帳)。天正一〇年(一五八二)頃一時峯山藩領となったが、以後は宮津藩領。文政五年(一八二二)一二月、宮津藩の悪政に対する百姓強訴の際、溝谷村の大庄屋も打毀を受けた(宮津騒動夢物語)

小字立山たてやまに溝谷城跡があり三層よりなっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android