源扶義(読み)みなもとの すけよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源扶義」の解説

源扶義 みなもとの-すけよし

951-998 平安時代中期の公卿(くぎょう)。
天暦(てんりゃく)5年生まれ。源雅信(まさのぶ)の4男。母は藤原元方の娘。正暦(しょうりゃく)3年(992)正四位下,5年参議となり,左大弁,大蔵卿などを歴任。有能で一条朝の名臣と評される。近江(おうみ)源氏の祖で,子孫は近江(滋賀県)佐々木荘(しょう)に土着して武士化し,佐々木氏となった。長徳4年7月25日死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の源扶義の言及

【宇多源氏】より

…宇多天皇を祖とする賜姓源氏。一世の賜姓は藤原忠平室となった源順子など女子のみで,他は斉世,敦慶,敦固,敦実諸親王の子の賜姓である。敦実親王の系統が最も栄えた。親王の子源雅信(920‐993)は左大臣として朝廷に重きをなし,弟重信(922‐995)も左大臣に昇ったが,ともに父敦実親王の才能をうけて音楽の道に秀でていた。雅信の兄の寛朝(かんちよう),弟雅慶(がけい)はともに東寺長者,法務,大僧正となり,真言密教の重鎮として活躍した。…

※「源扶義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android