湯舟沢村(読み)ゆぶねざわむら

日本歴史地名大系 「湯舟沢村」の解説

湯舟沢村
ゆぶねざわむら

[現在地名]中津川市神坂みさか

恵那山(二一八九・八メートル)南沢みなみさわ(一五六八メートル)おだる(一三四二・四メートル)などの木曾山脈の山々が伊那谷との境をなし、村はその西斜面と湯舟沢川などがつくった段丘上に立地する。つめた川・ぬるま川はきりが原の台地を挟むように流れ、ひとつになって湯舟沢川とよばれ、釜沢かまざわ川と合流して落合おちあい川となり木曾川に注ぐ。東山道の難所のひとつである神坂みさか(標高一五九五メートル)の麓に位置する巨岩を中心にした山畑やんばた遺跡からは有孔円板・剣形石製品・石製鏡・勾玉などが出土し、五世紀末から六世紀初めに盛んに祭祀が行われていた。近世は信濃国筑摩ちくま郡に属し、はじめは幕府領で木曾の山村甚兵衛が代官を勤めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android