湯沢神社(読み)ゆざわじんじや

日本歴史地名大系 「湯沢神社」の解説

湯沢神社
ゆざわじんじや

[現在地名]登別市登別温泉

登別温泉街の北に位置する。祭神八幡大神・大己貴神・少彦名神・滝川及湯本翁命。旧村社。明治一八年(一八八五)の戸長役場の調査などによると、一八五八年(安政五年)登別温泉の祖といわれる滝本金蔵が信仰していた八幡大神を温泉地区の産土神として奉斎、創建したという。明治八年村社に列せられ、同二五年に小祠から立派な社殿改築

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「湯沢神社」の解説

湯沢神社

(長野県下高井郡野沢温泉村)
信州の神社百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android