清水尻(読み)しみずがしり

日本歴史地名大系 「清水尻」の解説

清水尻
しみずがしり

伊川上いかわかみ開発かいほつ村に属した字名(正安元年一一月日「地頭代官僧某田地寄進状写」・永仁六年二月日「地頭代官僧某田地宛行状」太山寺文書)。「しミつかしり」と訓じた(正中元年一二月一三日「深草殿女房奉書写」同文書)。建暦元年(一二一一)一一月一九日、僧弁西は相伝所領である字清水尻の一段三〇代を玄鏡房に永代売却している。承久の乱後入部した地頭代の中原・藤原両氏は、貞応二年(一二二三)一〇月四日、新田一町(当作四〇代、又新田荒野など)太山たいさん寺薬師如来に寄進した。永仁六年(一二九八)二月先祖成末が売却した田地が前年の三月六日の関東御新制(徳政令)により沙弥常念に返付された(前掲地頭代官僧某田地宛行状)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android