浪之上村(読み)なみのうえむら

日本歴史地名大系 「浪之上村」の解説

浪之上村
なみのうえむら

[現在地名]豊橋市牛川うしかわ

牛川村の北、暮川くれがわ村の東に接する。近世を通じて吉田藩領。三河国吉田領人馬役割帳(島原市本光寺蔵)に載る慶長九年(一六〇四)検地では「浪の上村」として高一七四石余。享保一〇年(一七二五)二川宿助郷帳(橋良文庫蔵)には村高二二二石のうち助郷高一七三石で、二川ふたがわ宿まで一里一〇町。正徳二年(一七一二)差出帳(正円寺文書)によると、戸口は二二戸、二〇三人。年貢米津出しは御馬おんま(現宝飯郡御津町)であった。田畑肥料は一反につき干鰯五、六俵を投入し、干鰯高値の折には油かすを使用している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android