浅草今戸町(読み)あさくさいまどちよう

日本歴史地名大系 「浅草今戸町」の解説

浅草今戸町
あさくさいまどちよう

[現在地名]台東区今戸いまど一―二丁目・浅草七丁目・東浅草ひがしあさくさ一―二丁目

浅草金龍山下瓦あさくさきんりゆうざんしたかわら町から山谷さんや堀に架かる今戸橋を渡った北にある。日光道中から分岐して北上する道に沿った両側町。東は大川(隅田川)、西は今戸町在方分の田畑。田園簿では幕府領の豊島郡今戸村九五石余の内。正徳三年(一七一三)に町方支配に属した。町の規模は東西が約二一〇間、南北が約六五間、三町九反余が年貢地で、家作を許されていた。飛地計五ヵ所があった。山谷堀南方浅草山川あさくさやまかわ町の西側の飛地は間口一〇間三尺・奥行一三間半、里俗に中河岸なかがしといい、以前は中屋敷なかやしき町と称された。北西新鳥越しんとりごえ町境には間口一〇間・奥行二五間と間口七間・奥行二五間の二ヵ所があり、小名は本性寺前ほんしようじまえという。山谷町・山谷浅草町境には間口四間半・奥行九間半、間口一四間、奥行は南九間半・北八間の二ヵ所があり、千束せんぞく分と称されて寛文元年(一六六一)検地を受けている。町内を南北に縦断する道は往古は奥州への本街道という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報