泉津村(読み)せんづむら

日本歴史地名大系 「泉津村」の解説

泉津村
せんづむら

[現在地名]大島町泉津

島の北東部に位置し、南は三原みはら山のうら砂漠と照葉樹林帯を隔てて波浮湊はぶみなと村、北東は岡田おかだ村で、東側は厳しい海岸になっている。寛延二年(一七四九)の大島差出帳(大島町蔵)では家数四二・人数九四。安永三年(一七七四)の伊豆国附島々様子大概書によると、戸口は三二軒・九九人。幕末期に当村の杣頭・名主を勤めた福本善四郎はのちに当村の主産業となった製炭業の導入に尽力した(大島町史)集落南東方、大沢おおさわにある波治加麻はちかま神社は「延喜式」神名帳にみえる伊豆国賀茂かも郡の「波治ハチノ命神社」に比定される。三原山への登山道沿いには樹齢八〇〇年以上といわれる大島のサクラ株があり、国の特別天然記念物に指定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android