油島(読み)あぶらじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「油島」の意味・わかりやすい解説

油島
あぶらじま

岐阜県海津市(かいづし)南端の一地区。以前は金廻輪中(かなまわりわじゅう)南端部の油島新田であった。ここはもと、木曽(きそ)、長良(ながら)、揖斐(いび)の三大河川の合流点にあたり、水害多発地であったため、油島新田と下流の長島輪中北部の松之木との間、約2キロメートルの3河川合流部を締め切る分流工事が、1755年(宝暦5)と明治中期(1887~1912)の二度にわたって行われ、治水事業が完成した。この宝暦(ほうれき)の工事のあと薩摩(さつま)から取り寄せて植えられたマツ苗木は、いまでは堤防上にみごとな「千本松原」となり、国指定史跡「油島千本松締切堤」があり、一帯は県立自然公園に指定されている。千本松原の北部に、宝暦の治水工事犠牲者80名余の薩摩藩士を祀(まつ)る治水神社がある。

[上島正徳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android