池原ダム(読み)いけはらだむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池原ダム」の意味・わかりやすい解説

池原ダム
いけはらだむ

奈良県南東部、吉野郡下北山村にあるダム。熊野川支流の北山川中流に、吉野熊野特定地域総合開発事業の一環として建設された奈良県最大の電源開発会社発電用アーチ式ダムである。1964年(昭和39)に完成し、堤高111メートル、堤長318メートル、貯水池面積6.5平方キロメートル、有効貯水量2.2億立方メートルで、吉野熊野国立公園の一部をなす。下流に池原発電所(揚水式、出力35万キロワット)と瀞峡(どろきょう)がある。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「池原ダム」の意味・わかりやすい解説

池原ダム
いけはらダム

奈良県南東部,熊野川支流北山川の中流,池原に建設された関西一のアーチ式の発電専用ダム(→アーチダム)。1964年完成。堤高 111m,堤長 460m,有効貯水量 2億2000万m3で発電所の最大出力 35万kW。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「池原ダム」の解説

池原ダム

奈良県吉野郡下北山村の新宮川水系北山川に位置する発電用のダム。1964年竣工、高さ110メートルのドーム式アーチダムで、総貯水量338,373,000立方メートル、湛水面積843ヘクタールと、規模国内有数。ダム湖は「池原貯水池」または「池原湖」と呼ばれ、2005年、ダム湖百選に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の池原ダムの言及

【上北山[村]】より

…大台ヶ原山は年間降水量が4700mmをこえる日本屈指の多雨地帯である。熊野川電源開発計画により,1962年に坂本ダム,64年には池原ダムが完成し,東ノ川,白川の両集落約200戸が水没,その6割が村外に移住した。同時に国道169号線(東熊野街道)の整備が進み,66年に新伯母峰トンネルが開通,吉野,橿原(かしはら)方面へ通じるようになった。…

【北山川】より

…瀞峡は北山峡ともいわれるが,狭義の北山峡は北山村付近の小松峡,七色峡などのある奥瀞のみをさす。上流が日本一の多雨地であるため有力な電源地域で,池原ダム(堤高111m)は北山川本流に支流の東ノ川が合流する曲流部に1966年完成したアーチ式ダムである。さらに下流の七色ダムの水は夜間の余剰電力を利用して池原ダムに揚水もされる。…

※「池原ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」