求院村(読み)ぐいむら

日本歴史地名大系 「求院村」の解説

求院村
ぐいむら

[現在地名]斐川町求院

北流する斐伊川右岸にあり、北は神立かんだち村・千家せんげ村・とび村、東・南は出西しゆつさい村。西は斐伊川を挟んで大津おおつ(現出雲市)。初め神門かんど郡に属した。村名の由来は次の神話による。成長しても、ものをいうことができなかった本牟智和気命が、空飛ぶ鵠を見て「あれは」と声を出された。天皇の命により家来が鵠を追って出雲まできて宇夜うや江で捕えた。そこがくぐいの池で、その辺りを鵠村といい、のちに求院村となったという。文政七年(一八二四)の有高輪切帳写(県立図書館蔵)に記載された輪は堀川ほりかわ輪・馬越うまごし輪・島崎しまさき輪・榎出えのきで輪。正保国絵図に村名がみえる。元禄十年出雲国郷帳では高七八六石余、寛文四年(一六六四)の本田高七八〇石余・新田高五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android