水巻(読み)みずまき

改訂新版 世界大百科事典 「水巻」の意味・わかりやすい解説

水巻[町] (みずまき)

福岡県北部,遠賀郡の町。人口3万0021(2010)。遠賀川下流東岸に位置し,東は北九州市,南は中間市に接する。南東の丘陵地を除くと大部分沖積低地である。かつては農村であったが,明治中期から炭鉱が開発され,炭鉱町として発展した。日炭高松炭鉱は筑豊炭田では最大級の規模であった。1960年には人口が3万5000人を数えたが,炭鉱が閉山した1971年を境に急減した。その後,鹿児島本線で結ばれる北九州市の拡大とともに住宅団地の開発が進み,かつての炭住跡地には中層ビルが建ち並ぶ。遠賀川鉄橋南の立屋敷(たてやしき)遺跡から出土した土器は,弥生時代前期の遠賀川式土器として知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android