毛皮屋町(読み)けがわやちよう

日本歴史地名大系 「毛皮屋町」の解説

毛皮屋町
けがわやちよう

[現在地名]和歌山市毛革屋けがわや丁・きた新地上六軒しんちかみろつけん

新中通しんなかどおり二丁目の東に並行する南北の通りに面し、東はきた新地しんち。東側の宣経せんきよう(日蓮宗)は「続風土記」に寛永五年(一六二八)開基境内に本堂・番神堂・釣鐘堂があると記す。

なお、毛皮屋町付近の各町は次のようであった。毛皮屋町北は坊主ぼうず(現坊主丁)で元和六年(一六二〇)開基という栗源りつげん院があった。坊主町の北、新中通四丁目の東は数寄屋すきや(現数寄屋丁)で、本覚ほんがく(日蓮宗)はもと駿河府中にあったが、元和五年の徳川氏入部に従って車坂くるまざかに移転し、のち当町に移ったという(続風土記)

毛皮屋町
けがわやまち

[現在地名]長崎市諏訪町すわまち

諏訪町の北東中島なかしま川左岸にある長崎そと町の一ヵ町で陸手に属した。元和元年(一六一五)道智が正覚しようかく寺を立山たてやまより当町に移転させた。同八年のドミニコ会宛の長崎ロザリオ組中連判書付では「けかわや町」のキリシタン「はうろ」が署名している。正保四年(一六四七)の外町箇所数帳(柏原家文書)に毛皮屋町とみえ、箇所数二四。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android