比較行政学(読み)ひかくぎょうせいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「比較行政学」の意味・わかりやすい解説

比較行政学
ひかくぎょうせいがく

各国行政を研究し,これらの間の共通性や相違を識別し,説明しようとする学問。本格的な比較研究は第2次世界大戦直後にアメリカで開始されたといってよい。初期の方法は行政の理想的な定型を処方し,単一の国またはごく少数の国に注目し,行政をその環境から切り離して理解した。しかしこの方法は次第に記述的,分析的情報を追求し,すべての行政に妥当する一般法則を抽出しようとし,環境との関連を重視する方法へと転換したのである。現在これらの方法を使って比較行政学は多く成果を収めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android