母畑村(読み)ぼばたむら

日本歴史地名大系 「母畑村」の解説

母畑村
ぼばたむら

[現在地名]石川町母畑

穂畑とも記す。阿武隈高地の山間部、南西流する北須きたす川の西岸に位置し、東は湯郷渡ゆごうと村、西は曲木まがき村・塩沢しおざわ村、南は高田たかだ町、北は南須釜みなみすがま(現玉川村)。字牛沼うしぬまと字長石田ながいしだに中世城館跡があり、字高蔵内たかぞううちに元亨四年(一三二四)九月日銘をもつ板碑がある。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に「穂畑」とみえ高四一六石余。寛永四年(一六二七)以降白河藩領、その後の領主変遷は高田町と同じ。白河古領村郷高帳による高一千六四石余。旧高旧領取調帳では高八八三石余。天保一一年(一八四〇)の覚(石川町史)によると、奥州道中笠石かさいし宿(現鏡石町)助郷を勤め、勤高四四九石、人足五六人九分、馬三七二匹を負担したが、しばしばその軽減を願出ている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android