正円寺古墳(読み)しようえんじこふん

日本歴史地名大系 「正円寺古墳」の解説

正円寺古墳
しようえんじこふん

[現在地名]前橋市堀之下町 二子塚

古くは利根川の流路であった桃木もものき川流域の水田地帯西に面した赤城山裾野の緩傾斜地上にある。昭和三二年(一九五七)石室および墳丘の一部の調査がなされた。前方部を西に向け、東西方向に主軸をもつ前方後円墳で、全長七〇メートル、後円部直径四六・五メートル、前方部前幅約四八メートル、この周囲に幅約二〇メートルの周堀がめぐる。墳丘は二段に築造され、中段平坦面に円筒埴輪が配列されていたとみられ、埴輪列はくびれ部頂上でも確認された。主体部は二つ確認され、一つは墳丘くびれ部頂上にある竪穴の箱式棺状石室である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android