檜川村(読み)ひのきがわむら

日本歴史地名大系 「檜川村」の解説

檜川村
ひのきがわむら

[現在地名]川内町檜川

下北半島の西部山地に発し、陸奥湾に南流する檜川の河口ならびに陸奥湾沿岸に位置する。海辺沿いに東は川内村、西は宿野部しゆくのへ村と接する。康正年間(一四五五―五七)の蠣崎の乱の頃は「外檜川」と称したというが(東北太平記)委細不明。

天和二年(一六八二)の惣御代官所中高村付に檜木川村とみえる。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」には高八〇・五石余、うち畑一九・一石余、給所八・四石余とあり、戸口は二九軒・一四五人。享和三年(一八〇三)の仮名付帳では家数二一で、駅場である。田名部たなぶ通に属する。

「邦内郷村志」によれば地船一艘・漁船二艘、塩釜一工があり、馬一三疋・牛三六疋を飼養。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android