椋野村(読み)むくのむら

日本歴史地名大系 「椋野村」の解説

椋野村
むくのむら

[現在地名]下関市大字椋野・椋野町一丁目の各全域、みもすそがわ町の一部

現下関市の南部にあたり、大鳥越おおとりごえ山の東南で、四方は山に囲まれた小村。西は後田うしろだ幡生はたぶ、東はふじたに、北はいちみや熊野くまの、南は赤間関後地あかまがせきうしろじの各村に接する。長府藩領で東豊浦郡前支配に属する。

慶長一五年(一六一〇)検地帳に「椋野」とみえ、後田と合石で記載される。総石高は四六三石余、うち田三一町余で三九八石余、畠一二町余で四四石余、百姓屋敷四六。豊浦藩明細書によれば、田畠現作高一二石余で田高一〇石余、畠高二石余。

「長府毛利家乗」の文久三年(一八六三)五月二日の条に「営を椋野村に造り移住するを宗家に議す。

椋野村
むくのむら

[現在地名]久賀町大字椋野

東は久賀村、西と南は三蒲みがま(現大島町)に接し、北は海に面する。北東海上にまえ島を望む。南に立つ文珠もんじゆ山より北に流れるほん川流域にわずかに平地が広がる。

椋野の地名は、嘉禄二年(一二二六)六月の周防屋代荘領家定文案(櫛辺文書)に「椋野浦」とみえるのが早い。村名の由来は「往古椋野兵部と申者芸州より罷下り、土地見合諸人を集め少々田畠切開、人里に相成申ニ付椋野村と申候」(地下上申)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android