格と式(読み)かくとしき(英語表記)figure and mood of syllogism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「格と式」の意味・わかりやすい解説

格と式
かくとしき
figure and mood of syllogism

三段論法の形式に関する用語。一般に定言的三段論法についていう。定言的三段論法の大前提,小前提に含まれる媒概念中概念)Mの位置(主語述語か)によってできる四つの形式が格で,第1格から第4格まである。アリストテレスには第3格までしかなく,第4格はガレノスが補足したもので実際には用いられない。各格ごとに特有の性格がある。定言的三段論法を構成する三つの定言的判断が全称肯定(A),全称否定(E),特称肯定(I),特称否定(O)のいずれをもとりうると考えると,この四つから任意の三つを配列してできる形(すなわち方式)は Δ3あり,配当される格は四つあるから可能な式は Δ4となるが,大部分は三段論法の規則にそむき,正しい式は各格ごとに六つずつ計 24個のみである (→)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android