柴屋寺庭園(読み)さいおくじていえん

国指定史跡ガイド 「柴屋寺庭園」の解説

さいおくじていえん【柴屋寺庭園】


静岡県静岡市駿河区丸子にある庭園。連歌師宗祇(そうぎ)の高弟で、今川義忠・氏親(うじちか)に仕えた宗長(そうちょう)(1448~1532年)が晩年に結んだ草庵(柴屋軒(さいおくけん))を、今川氏親が寺に改めたと伝えられる。別名を吐月峰(とげっぽう)柴屋寺ともいい、東海道五十三次の17名所の一つで、庭園は庭前方の丸子富士や天柱山などを借景とし、茶室の窓越しに見る月は風情があって、立石なども変化に富んでいる。庭園は宗長が京都の東山銀閣寺の庭を模した自作のもので、園内には築山があり、宗長が腰をかけて月が昇るのを眺めたという月見石の後ろには、宗祇と宗長の墓が並んでいる。1936年(昭和11)に国の名勝史跡に指定され、1956年(昭和31)には滝囲いと表門一帯が追加指定されたが、これは吐月峯周辺の環境変化がめだってきたことにより、寺裏の山林や借景として欠かせない天柱山を保護するためである。JR東海道新幹線ほか静岡駅からしずてつバス「吐月峰入口」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android