板谷 波山(読み)イタヤ ハザン

20世紀日本人名事典 「板谷 波山」の解説

板谷 波山
イタヤ ハザン

明治〜昭和期の陶芸家 帝展工芸部審査員。



生年
明治5年3月3日(1872年)

没年
昭和38(1963)年10月10日

出生地
茨城県真壁郡下館町(現・下館市)

本名
板谷 嘉七

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)彫刻科〔明治27年〕卒

主な受賞名〔年〕
文化勲章〔昭和28年〕

経歴
明治29年石川県工業学校彫刻科主任教諭となり、31年陶磁科を担当。36年30歳を過ぎてから陶芸家となるため上京、東京・田端に築窯し波山と号した。以来、東洋古磁器の技術を研鑽し、モダンな葆光彩磁の技法創始。昭和2年第8回帝展に工芸部が設置されて審査員となり、4年帝国美術院会員、9年帝室技芸員。28年工芸家として初めて文化勲章を受章した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「板谷 波山」の解説

板谷 波山 (いたや はざん)

生年月日:1872年3月3日
明治時代-昭和時代の陶芸家。帝展工芸部審査員
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報