松戸河岸(読み)まつどがし

日本歴史地名大系 「松戸河岸」の解説

松戸河岸
まつどがし

[現在地名]松戸市松戸

松戸町内に置かれた江戸川左岸の河岸。上流側の平潟ひらかた河岸、下流側の納屋なや河岸(了庵河岸)に分れ、納屋河岸の下流が定船場松戸渡であった。また上流北方に接する根本ねもと村内には本多氏(のち上野沼田藩主・駿河田中藩主となる)の御用河岸本多ほんだ河岸(根本河岸)があった。河岸の成立時期は明らかではない。寛延四年(一七五一)樋口ひのくち村および小向こむかい(現東京都葛飾区)との争論で、当河岸は万治元年(一六五八)から河岸役銭を納めていると主張し(倉田家文書)、当河岸船問屋源内の天保五年(一八三四)の口上書(青木家文書)では寛永年間(一六二四―四四)から河岸役永を納めていたとしている。元禄一二年(一六九九)の松戸町の検地帳(松戸市立博物館蔵)には河岸分の屋敷地記載があり、河岸の存在を確認できる。ただし同三年の幕府廻米津出浦々河岸之道法并運賃書付(徳川禁令考)に河岸名はない。天明四年(一七八四)の松戸宿明細帳(山崎家文書)では河岸役永一一貫六五二文を上納している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android