松戸原遺跡(読み)まつとはらいせき

日本歴史地名大系 「松戸原遺跡」の解説

松戸原遺跡
まつとはらいせき

[現在地名]舘岩村松戸原

舘岩川とまた川の合流点の河岸段丘上、標高約六八〇メートルに立地する。昭和三三年(一九五八)道路工事の際、多量の土器石器出土し、合口甕棺や環状列石もみられたといわれる。また同五九年の林道工事の際にも多量の遺物が出土した。出土遺物は縄文時代中期初頭から後期前葉にわたり、とくに関東系の勝坂式土器の出土は珍しく、大木7a式・同7b式土器や阿玉台式土器・新崎式土器・火炎土器、後期の三十稲場式土器などが多量に出土。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android