杵屋 六左衛門(12代目)(読み)キネヤ ロクザエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

杵屋 六左衛門(12代目)
キネヤ ロクザエモン


職業
長唄三味線方

肩書
杵屋宗家(12代目)

本名
杵屋 惣次郎

別名
初名=杵屋 六松(3代目),前名=杵屋 喜三郎(11代目)(キネヤ キサブロウ),後名=杵屋 勘兵衛(3代目)

生年月日
天保10年 3月14日

出生地
江戸・四谷塩町(東京都)

経歴
14歳の時10代目杵屋六左衛門の門に入り、16歳でその養子となり、安政2年11代目喜三郎を名乗る。慶応4年12代目六左衛門を襲名し杵屋宗家を継ぐ。明治22年東京歌舞伎座開場とともにその囃子頭となり、植木店派の全盛期を確立させた。27年長男の12代目喜三郎に六左衛門名義を譲り、36年3代目勘兵衛に改名。30年東京長唄組合を結成して頭取となる。「新松竹梅」「四季の詠(ながめ)」などを作曲

没年月日
大正1年 8月31日 (1912年)

家族
父=芳村 孝三郎(2代目),養父=杵屋 六左衛門(10代目),長男=杵屋 六左衛門(13代目),二男=杵屋 勘五郎(5代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 の解説

杵屋 六左衛門(12代目)
キネヤ ロクザエモン

江戸時代末期〜大正期の長唄三味線方 杵屋宗家(12代目)。



生年
天保10年3月14日(1839年)

没年
大正1(1912)年8月31日

出生地
江戸・四谷塩町

本名
杵屋 惣次郎

別名
初名=杵屋 六松(3代目),前名=杵屋 喜三郎(11代目)(キネヤ キサブロウ),後名=杵屋 勘兵衛(3代目)

経歴
14歳の時10代目杵屋六左衛門の門に入り、16歳でその養子となり、安政2年11代目喜三郎を名乗る。慶応4年12代目六左衛門を襲名し杵屋宗家を継ぐ。明治22年東京歌舞伎座開場とともにその囃子頭となり、植木店派の全盛期を確立させた。27年長男の12代目喜三郎に六左衛門名義を譲り、36年3代目勘兵衛に改名。30年東京長唄組合を結成して頭取となる。「新松竹梅」「四季の詠(ながめ)」などを作曲。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

杵屋 六左衛門(12代目) (きねや ろくざえもん)

生年月日:1839年3月14日
江戸時代-大正時代の長唄三味線方;唄方
1912年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報