東高津村(読み)ひがしこうづむら

日本歴史地名大系 「東高津村」の解説

東高津村
ひがしこうづむら

[現在地名]天王寺区東高津町・餌差えさし町・空清からきよ町・上本うえほん町五―六丁目・味原本あじはらほん町・城南寺じようなんてら町、南区上本うえほん西にし五丁目など

北平野きたひらの町の東に位置し、南は天王寺村。村域はほぼ上町うえまち台地上に展開し、一部は同台地の東側傾斜地にも延びる。西高津にしこうづ村とともに中世郡戸こおと庄に含まれ、戦国期には単に「かう津」「コウヅ」ともいった(南区の→郡戸庄西高津村近世には東西に分れ、東高津村は東成ひがしなり郡、西高津村は西成にしなり郡の村となる。元和初年の摂津一国高御改帳に東部(郡)戸村とみえ高二一一石余。支配は元和元年(一六一五)から同五年までは大坂藩松平忠明領、その後は幕末まで幕府領であったとみられる。村の北東部真田さなだ山の南側には餌差町があり、同町の名は明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図にすでにみえる。

東高津村
ひがしたかつむら

[現在地名]上越市高津たかつ

本高津もとたかつ村の東にあり、北にじゆう川が流れる。天和三年郷帳に村名がみえ高七五石六斗余。元禄郷帳によると本高津村枝郷。近世末には高田藩預所。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android