東陽坊(読み)とうようぼう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東陽坊」の意味・わかりやすい解説

東陽坊
とうようぼう

京都・建仁寺(けんにんじ)本坊方丈背後の園中にある茶室。もと北野の高林(こうりん)寺(真如堂塔頭(たっちゅう)東陽坊の末寺廃寺)にあったが、その後移転を重ねて明治20年代に建仁寺に移築され、大正年間に現在地に移された。東陽坊に住していた僧長盛が1587年(天正15)の北野大茶会のとき、紙屋川土手につくったものと伝えるが、明らかでない。高林寺にあったころは、利休好み、遠州好みともいわれていた。二畳台目(だいめ)、下座床(とこ)で、躙口(にじりぐち)の正面に点前座(てまえざ)を配し、中柱を立て、雲雀(ひばり)棚をつっている。点前座勝手付にあった洞庫(どうこ)を色紙窓とし、後世改変を受けた部分もある。

中村昌生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android